ハンクが旅立って
ちょうど1週間が経ってしまいました。
早いのか、まだ、なのか。
16日土曜のことを
書こうとすると
心が未だにざわついてしまいます。
とりあえず、
昨日のハンクん。

ちょうど
日向ぼっこの時間。
晴れてる日は天窓からの日差しが
きれいに当たります。
(パイナップルの次はオレンジ。)
さて、前回の続き。
土曜午前中受診した時の
先生のお話から。
高熱の原因としては
やっぱり膀胱炎の細菌からでしょう
とのこと。
実は前日くらいから
お腹を押すとポコポコ鳴って
パチ、プシュという音を出しながら
オシッコが出ていました。
要はオシッコとともに
空気が一緒に出る感じ。
これは細菌から出てるガスだそうで
本来、膀胱内に気体はないそうです。
このガスを出す細菌に効く
今までと違う抗生剤をもらい
翌日から飲ませることで
帰ってきました。

2020年2〜3月。
何が何でもご飯LOVE

最期への準備ではなくて
高熱からきているぐったりなのかと
点滴と解熱剤で回復するのかもと
少し希望を持ってしまいました。
今度はベビーベッドに寝かせて
しばらくは荒い呼吸が続いてました。
呼吸が荒いのも
高熱のしんどさからとのことで
遅くとも数時間で
解熱剤が効いてくると。
いつから呼吸が荒くなったかって
金曜の夜中だったと思うので
そのあたりから高熱になったのかなと。

上の写真時の後ろから撮ったバージョン。
こんな格好でもご飯食べてる。(´∀`;)
後ろ足滑っちゃってよくこんな姿勢になってたなぁ。
しばらくすると
呼吸も静かになって
眠ってしまったようです。
2時間くらいお昼寝したでしょうか。
私もその間に
ソファーで仮眠。
また荒い呼吸が聞こえてきたので
薬が効いてないのか
まだ熱が上がり始めたのか…
見てみるとまた少し血便が出てました。
お尻まわりをお湯で流して
きれいに拭いてあげる。

滑らない靴を履いて
よくリビングをポクポク歩いたね。
まだ荒い呼吸は続いてるので
何度か口をお水で湿らせ
寝返りをさせて
様子を見守りました。
すると、
口を大きくパクパクさせ始めました。
吐きたいのか、ゲップしたいのか
というふうに見えて
頭を高くしてみたり。
すると、
ハゥっと吸ったまま
一瞬お腹が止まる。
え?っと思って
顔だか体かを賢明にさすると
ピクッとまた息をする。
舌がみるみる薄い紫色になっていきます。
そんなのを
2回繰り返したように思います。
「ハンクん!がんばれ!!」と言いながら
頭と顔をたくさんさすりながらも
もうダメなんだと実感しました。
3回目は戻らずに
本当にす〜っという感じで
力が抜けていきました。
魂が本当に抜けていったように感じました。

テレビが珍しいみたいで
よく立ち止まって見てたね。
なずなさん、ちょっとビビってる。( ̄▽ ̄;)
すぐ、出かけていた夫さんに電話。
そして、私がしたことは
ハンクんが身につけていたものを
全て脱がすことでした。
ハーネス、腕のサポーター
手足の包帯を
全部取りました。
何もかもから
自由になってほしいという
気持ちでした。
犬本来の姿になって
何枚か写真を撮りました。
その中から1枚だけ
載せることをお許しください。

私の好きな魚眼レンズ風。
鼻の雫は、最後の鼻水なのか
口を湿らせたお水か。
ハンクんらしいお顔だな、なんて。

その夜の写真です。
なずながハンクんの顔を
くんくんと嗅いでいました。
カメラ向けると
やめちゃうんですけどね。
ひなずなとは
仲がよかったわけではないんですけど
どう思ってるのかな。

毎日毎日、雨の日も
(せっまい)お庭に出たね。
全うしたよね、なんて思いながら
私なりにハンクんの最期に
何が起こっていたのか納得したくて
老犬の死期のことを
後から調べてみたりしました。
口をパクパクさせる仕草は
「死戦期呼吸」というものだったみたいです。
心臓はもう止まっていたのかも。

何でも興味津々じぃちゃんだったね。
死に向かう準備は
体温、血圧ともに低下し…
と大抵は書いてありますが
ハンクんは最後の最後に
なぜ発熱したんだろうかと
考えてしまいます。
免疫力が極端に落ちた結果
膀胱炎の細菌が悪さを始めて
2年前の今頃起こした
敗血性ショックという状態に
またなったのだろうか。
先生も、もしかしたら
細菌が他の臓器や血液にまで
いってるかもしれない、
とは言っていたし。
でも、発熱するということは
体が細菌に対抗してるということで
ハンクんの持ち前のバイタリティで
乗り越えようとしたのかと
思えてならないのです。
血便まで出てたから
何をしても手遅れだったとは
思うのだけど。

お彼岸にお寺さんにも行ったね。
犬は入れなかったけど。
お出かけをたくさんしようと思ってた頃。
コロナ禍でできずじまい。(´ω`)トホホ…
ある獣医さんのインスタに
書いてあったことなのですが
ひどい右反りになってから
ずっとハゥハゥ鳴いてたのは
辛かったわけではなくて
せん妄という神経症状のひとつ
だったのかもと。
反っていなくても鳴いてたものね。
気休めとしてそう思いたいのかもですが。

車の中でふらつくくせに
立って外や私たちの方をよく見てた。
右反りがひどくなる前の
左反りだった時期が
本当に穏やかな日々でした。
それでお花見にも行けたんですよね。
ずっと穏やかな表情だった。
ゴールデンウィークには
カートでお出かけしようと
思っていたのに。。。

一度も着けることのなかった
鑑札と狂犬病予防注射済票。
ずっとハンクんはうちのコだからね。( •̥ ˍ •̥ )
でも、ちゃんとその後に
ひどい反りを見せてくれて
その後にぐったり期になって、、、
回復したって
またこんなふうになるよって
もういいよねって
示してくれたような気がします。
手足のハゲは目立ちましたけど
最期のハンクは本当にキレイだったんです。
オシッコもウンチも
出すもん全部出して
私にお尻を洗われるのを待って
キレイになって。
口唇の傷もキレイになって。
保護時から剥げてた鼻も
毛が生えてキレイになって。
少し前に病院で
耳洗浄もしてもらって
耳毛のカットも爪切りも
私、なぜだかちゃんとしてた。
キレイなイケメンになって
虹の橋の向こうで
モテたかったんだと思います。(*^。^*)

甘えることも知らなかったはずだけど
人のことは好きだったのかも。
ここ数ヵ月の介護は
私に身も心も許してくれてるようで
本当にかわいくてかわいくて。
でも、哀れで…
言葉は尽きないのですが
最期の日のことは
これくらいで。
わがままだけども
必ず戻ってきてね。
もう一度会いたいよ〜。

⇩こちらから
2つのランキングに参加しています。
応援していただけましたら
更新の励みになります。
どうぞよろしくお願いします。
人気ブログランキング
ハンクじぃの余生にヒカリを

にほんブログ村
今まで応援ホントにホントに
ありがとなのら

しーゆーあげいん、なのら〜
